2025年7月16日放送のめざましテレビで、今年4月以降に発売された日常使いもできる最新防災グッズが紹介されました!
最新防災グッズ
コードレスポンプ内蔵電動エアベッド
山善:コードレスポンプ内蔵電動エアベッド:5,980円
持ち運びができるエアマット。
コードレスのポンプを内蔵しているので電源いらず。
ワンプッシュで空気が入れられ、約2分でベッドが完成します。
しまう時もワンプッシュ、2分で空気が抜けます。
高さが45cmあるので、立ち上がるのもラク!足腰の負担を軽減できます。
普段から使っていれば、災害時も安心感を感じることができますね。
|
ひんやりジェルマット冷えてます50×90cm
ひんやりジェルマット冷えてます50×90cm:2,728円
停電で冷房機器が使えない夏の災害に備えて持っておきたいアイテムです。
|
CANDLEWAND
CANDLEWAND:3,300円
火がでないライターです。
先端からでる高圧電流が空気に触れて、磁気が生じ火が付く仕組みです。
約1100℃の熱が発生するとのことです。
風が強いところでも使えるのも嬉しいポイントです。
|
組立式防災安眠ドーム
コーエイトレイド:組立式防災安眠ドーム:858円
段ボール素材を組み立てるだけで、作れます。
顔の上にかぶせれば、光と音を軽減してくれます。
立体的な形で、圧迫感はないとのこと。
災害時に安心できるパーソナルスペースを確保してくれます。
ふりふり冷感ポンチョ君
ふりふり冷感ポンチョ君:2,798円
薄手で約95%UVをカットしてくれます。
水にぬらして5秒ほど絞るとさらに冷感がUP!
冷たい水を1枚はおっているような感覚になるそうです。
電気が不要なので、エアコンが使えない停電時や、プールや海、外出時にも重宝するアイテムです。
|
携帯浄水器
携帯浄水器:3,980円
特殊なフィルターで細菌や不純物を除去できるアイテム。
1分で約1リットル、最大8000Lの水を濾過できます。
フィルター交換不要なので、取扱いもラク。
お風呂の残り湯や、チューブを取り付けて川の水を直接飲むこともできますよ。
災害時は水分の確保が必須です。
よく使うアイテムは、性能の良さだけでなく取扱いがラクなことも重要です。
|
まとめ
今年4月以降に発売された、日常使いもできる最新防災グッズについてまとめました。
普段使いできるアイテムを持っておけば、使い方もしっかり分かっているので、災害時もすぐ対応できますね。