ひるおび【ミッドライフクライシス】中年の危機を乗り切る方法を紹介

ミッドライフクライシス 美容

2025年7月15日放送のひるおびで、40~60代に訪れる心理的危機【ミッドライフクライシス】紹介されました!

解説してくれたのは、自身もミッドライフクライシスを経験された医師の鎌田實先生です。

スポンサーリンク

ミッドライフクライシスのチェックリスト

1)人生の山頂がみえたと感じる
2)病気が発見され闘病が始まる
3)自分探しが終わらない
4)子供が巣立ち空虚感を感じている
5)酒、賭け事、不倫などにのめり込んでいる
6)下り坂の向こうに人生の終わりが見え始めている。
7)過度なストレスを抱えてオーバーワークを続けている
8)人生ではじめてのつまずきと向き合っている

2つ以上当てはまる場合は要注意です。

ミッドライフクライシスの乗り切るポイント

ミッドライフクライシスの乗り切るポイントは3つあります。

健康管理をする

・睡眠をしっかりとる
・適度な運動をする
・食事をしっかりとる

体力や気力が衰えてくる年代なので、おろそかにしないようにしましょう。

達成感を感じて自分を肯定する

小さな目標を達成して、やる気を出す脳内物質ドーパミンを出す訓練をしましょう。

達成感を感じると自分を肯定できるようになるそうです。

出来そうにない大きな目標は失敗しやすいのでNG。

すぐに達成できる小さな目標をたてたり、興味のあることに取り組んで、達成感を積み上げましょう。

「やった」という気持ちになれるようにすることが大切だそうですよ。

自分以外のために活動する

自分以外の誰かに手の橋渡しになったり、手を差し伸べてみましょう。

中年になると自分を満たすだけでは満足できなくなります。

誰かの役に立つことで、自分の存在意義を感じれるようになるとのことです。

まとめ

ミッドライフクライシスについてまとめました。

子供の独立、体力の衰え、せまる定年など、40~60代は状況が一変する年代ですよね。

鎌田先生は「1回だけの人生を2回楽しめるように、今あなたは何がしたいですか?」とおっしゃっていました。

今回紹介した方法で、漠然とした不安から脱出していきましょう。

関連する記事はこちら

林修の今知りたいでしょ【睡眠の質を上げる夏の快眠法】柳沢 正史先生の秘訣を4つ紹介

あさイチ【神筋トレの方法】1日1回1種類行えばいいだけのやり方を紹介

あさイチ【タンパク質の新常識】食べるタイミングや脂肪燃焼や睡眠にいい食ベ物を紹介

ゲンキの時間でドーパミンを出して、気持ちからドンドン健康になる方法を功刀浩教授と満倉靖恵教授が紹介!

美容
スポンサーリンク