2025年7月13日放送の健康カプセルゲンキの時間で、食べて熱中症を予防する【丸ごとトマトの冷や出汁氷がけ】のレシピが紹介されました。
教えてくれたのは、料理研究家の吉村ルネさんです。
丸ごとトマトの冷や出汁氷がけ
丸ごとトマトの冷や出汁氷がけの材料
ファスナー付保存バック:1枚
トマト:中玉2個
冷や出汁:300㎖
塩:2~3g
醤油:小さじ½
みりん:小さじ½
万能ねぎ:少々
シソ:少々
丸ごとトマトの冷や出汁氷がけの作り方
1)冷や出汁に調味料を入れ、1分程度まぜます。
2)ファスナー付の保存バックに1)を入れて、冷凍庫で1時間半ほど冷やしみぞれ状にします。
3)トマトはへたをくり抜き、ラップに包んで3時間ほど凍らせます。
4)凍らせたトマトを600wで30秒電子レンジで加熱します。
→トマトがみぞれ状になります。
5)トマトの皮をむきます。
6)器に冷や出汁氷に入れ、トマトを丸ごと1個おき、さらに上から冷や出汁氷をかけます。
7)刻んだ万能ねぎとシソをのせれば完成です。
まとめ
丸ごとトマトの冷や出汁氷がけのレシピを紹介しました。
熱中症は身体に炎症が起きている状態。
炎症を抑えてくれるトマトのリコピンはとても有効な栄養素です。
しかもトマトを凍らせることで細胞壁が壊れ、よりリコピンが吸収しやすくなるとのことですよ。
また夏にキッチンで火をを使うと、キッチンの温度が上がり熱中症になるリスクが。
そんなときは調理のときに電子レンジを活用するのがいいそうです。
今回紹介したレシピで熱中症を予防してみてくださいね。
こちらの記事も見てみる
ゲンキの時間【プレクーリング】エアコンで熱中症予防できる方法を紹介!
ゲンキの時間【プレクーリング】手のひらを冷やして熱中症を予防する方法を紹介