2025年5月18日放送の健康カプセルゲンキの時間でドーパミンを出して、気持ちからドンドン健康になる方法について紹介されました!
教えてくれたのは帝京大学医学部精神科医の功刀浩教授と慶応義塾大学の満倉靖恵教授です。
ドーパミンを出して気持ちからドンドン健康になる方法
ドーパミンを出して、気持ちからドンドン健康になる方法
【運動編】
その1
1)音楽を聴きながら足踏みします。
2)気心の知れた人と一緒に行うとさらに効果がアップしますよ。
その2
1)パターゴルフをしてみましょう。
軽い運動はドーパミンの分泌を促してくれます。
褒められたりするのもドーパミンの分泌を促してくれますよ。
【食事編】
1)鰹を食べましょう。
2)鉄分が豊富な食材、レバーやあさりしじみ、赤身肉、ほうれん草や小松菜も効果的ですよ。
鰹はドーパミンを作るのに必要な鉄分、たんぱく質、ビタミンB6が多く含まれているからです。
美味しいものを食べることも脳が喜んでドーパミンの分泌を促してくれる要素です。
【おすすめスポット編】
その1
1)お花畑に行きましょう。
2)お花が咲き乱れる様子をみると、優しい気持ちになりオキシトシンも分泌されますよ。
オキシトシンは愛情ホルモンといわれ、人や動物と触れ合うことで多く分泌されます。
ストレス軽減、血圧安定、睡眠の質向上などの効果が期待できる幸せホルモンです。
ドーパミンの分泌されるところはニオイを認識する部位の近くにあります。
香りの成分もドーパミンの分泌を刺激!
ローズマリーの香り成分、ロスマリン酸はドーパミンの分泌を増やすそうですよ。
その2
1)足湯をしてみましょう。
気分を安定させるセロトニンも分泌されます。
リラックスした状態のときに多く分泌されるとのことです。
夕方の時間帯にセロトニンを多く分泌しておくと、夜になって眠りを促すホルモンのメラトニンにかわり、ぐっすり眠れるように導いてくれるそうですよ。
また良質な眠りは次の日のドーパミンの分泌も増やしてくれるそうです。
まとめ
ドーパミンを出して気持ちからドンドン健康になる方法について紹介しました。
ドーパミンは物事を楽しんだり喜んだりを後押ししてくれる幸せホルモン。
楽しいことや嬉しいことがあったときなどに分泌されますが、過剰なストレスが続くと作る機能が低下してしまいます。
結果何をやっても楽しくない、やる気が出ない状態に陥ってしまうことも。
そしてこのような状態が続くと、将来的に認知症のリスクを高めてしまうことも分かっているんだそうです。
今回紹介した方法を用いてドーパミンをドバドバ出し、心から健康になっていきましょう。