2025年10月28日放送のあさイチで、肩と首の血流をUPして寒暖差による体調不良を防ぐストレッチが紹介されました。
教えてくれたのは、理学療法士でユーチュバーのオガトレさんです。
首のストレッチ
好きな時間に行いましょう。
1)両手をクロスして鎖骨にあて、動かないようにしっかり押さえます。
2)上を向いて口を開け、顎を突き出し口を閉じ30秒キープします。
顎から首にかけてピーンと張るように伸びていればOKです。
痛みがあるときが無理をしないでくださいね。
首の前には太い頸動脈があります。
首の前側(広頚筋・こうけいきん)を伸ばすことで全身の血流UPが期待できます。
また首のたるみが目立ちにくくなったり、フェイスラインがすっきりするという嬉しい効果も期待できますよ♪
肩甲骨周りのストレッチ
こちらも好きな時間に行ってくださいね。
1)立った状態で前へならえをします。
2)手首をだらんと下へ向けます。
3)手を肩幅より少し広めに開きます。
4)3秒かけてもち上げ、3秒かけて下ろすを30秒繰り返します。
→肩は動かさず、目線の高さまで手首を持ち上げます。
肩を少しだけ上げるときに使われる棘上筋(きょくじょうきん)を鍛えることで、肩甲骨の動きがよくなります。
肩甲骨がいろんな方向に正しく動くと血流がUPします。
まとめ
オガトレさんによる血流がよくなるストレッチについてまとめました。
たった30秒行っただけで、首や肩がぽかぽかしてきますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
他の記事も見てみる♪
あさイチ【自律神経ストレッチ】寒暖差による体調不調を改善する方法を2つ紹介!
【あさイチ】寒暖差による体調不調になりやすいかをシートでチェック!


