2025年9月25日放送の林修の今知りたいでしょ3時間SPで、肌にいい食材ランキングが紹介されました!
肌にいい食材ランキング
猛暑のダメージから肌を守る成分を含む最強食材は
1位:トマト
2位:鮭
3位:うなぎ
4位:キウイ
5位:豚肉
でした。
5位:豚肉はたんぱく質が豊富
豚肉にはたんぱく質が多く含まれています。
肌はタンパク質でできているのできれいな肌を作るのにタンパク質は欠かせない材料。
牛肉やとり肉より豚肉をおすすめする理由は、ビタミンB1が豊富なこと。
豚肉のビタミンB1は、牛肉やとり肉、羊と比べると約10倍も入っておりダントツに多いんです。
特にヒレやももに多く含まれているそうですよ。
またよく使う食材なので、手軽にとれるのもランクインした理由です。
おすすめはゴーヤチャンプル。
ゴーヤーはビタミンCやEなどお肌にいい成分がたくさん入っています。
二つを組み合わせることで、栄養バランスが整うレシピになりますよ。
4位:キウイはEPAやDHAが豊富
キウイはビタミンcが果物のなかもトップクラスに含まれています。
ビタミンCは肌のコラーゲンを生成を促進し、夏の紫外線でうけた肌ダメージを回復する効果が期待できます。
また抗酸化作用があるビタミンEも入っており、ビタミンCと一緒にとることでダブルのメリットが期待できます。
キウイにはグリーンとゴールデンキウイがありますが、ビタミンCやEがより多いのはゴールデンキウイ。
ゴールデンキウイはグリーンのキウイに比べて、ビタミンC、Eともに約2倍多く含まれています。
おすすめの食べ方は、ヨーグルトにキウイとバナナを入れ、はちみつをかけて食べること!
先生はスムージーにして飲んでいました。
紫外線から肌を守るためには、ビタミンCをとるタイミングも大切!
ビタミンCは朝にとりましょう。
紫外線は朝から昼にかけて強いので、その時間にビタミンCの血中濃度を上げておきたいからです。
紫外線が強くなる前の朝にとっておくと、効果が期待できるそうですよ。
3位:うなぎはたんぱく質やミネラルが豊富
うなぎは、たんぱく質やミネラル、ビタミンAやB1、B2、DやEなどビタミンが豊富に含まれている魚です。
そして秋のうなぎは夏より豊富な成分も。
うなぎは夏にスタミナをつけるために食べるイメージが強いですが、旬は秋から冬。
旬のうなぎは脂がたくさんのっています。
この油にはDHAやEPAが多く含まれており、肌の健康にはかかせない成分。
DHAやEPAは肌の乾燥を抑えて、バリア機能を回復させる効果が期待できます。
養殖うなぎでも大丈夫!秋のうなぎは栄養も豊富で身も皮も柔らかく美味しいそうですよ。
秋から冬にかけての旬のうなぎは、ダメージを受けた肌のため食べるのにとてもいい時期。
味もさらにおいしくなるので、一石二鳥ですよ♪
|
2位:鮭はアスタキサンチンがが豊富
鮭に関してはこちらの記事を見てみてくださいね♪
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】鮭が最強食材!効果やサプリメントはあるのかを紹介
1位:トマトはリコピンが豊富
トマトにはがリコピンが多く含まれています。
リコピンは強力な抗酸化力を持ち、その抗酸化力はβカロテンの約2倍、ビタミンEの約100倍になるそう。
抗酸化作用がある食材は、体のサビつきを防いでくれます。
トマトにはいろんな種類がありますが、より多くコピンが含まれているのはミニトマト。
体積あたりの栄養価が大きなトマトより約3倍高くなります。
切ったりせずそのまま食べられる手軽さもおすすめの理由です。
リコピンは、加熱すると吸収率が飛躍的に上がります。
細胞壁が壊れて吸収しやすくなるので、加熱調理がおすすめです。
肌にいい食材ランキングまとめ
肌にいい食材ランキングと効率的なとり方にについてまとめました。
猛暑の紫外線はシミやくすみだけでなく、皮膚がんになるリスクも上げてしまいます。
皮膚がんは約8割が紫外線に起因しているそう。
紫外線でダメージをうけた肌にいい食材をとり、肌を回復させてあげましょう。
ほかのランキングも見てみる♪
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】血管にいい食材ランキング1位~5位効率的な摂取方法も紹介
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】眼にいい食材ランキング1位~5位効率的な摂取方法も紹介
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】鮭が最強食材!効果やサプリメントはあるのかを紹介
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】筋肉にいい食材ランキング1位~5位効率的な摂取方法も紹介
【林修の今知りたいでしょ3時間SP】腸にいい食材ランキング1位~5位効率的な摂取方法も紹介