あさイチ【グーパー体操のやり方】認知症を予防する睡眠時間や体操を紹介!

グーパー体操 美容

2025年7月7日放送のあさイチで、認知症を予防する最適な睡眠時間やグーパー体操のやり方が紹介されました!

教えてくれたのは、認知症治療の第一人者、精神科医の新井平伊さんです。

認知症を予防する睡眠時間

認知症のリスクを下げる睡眠時間は6時間~8時間です。

睡眠時間が6時間未満、または8時間以上になると、認知症の原因となるアミロイドβを効率的に排出できないため、認知症のリスクが約2倍になるそうです。

認知症を予防するグーパー体操のやり方

【グーパー体操①】

1)右手はグー、チョキ、パー、左手はグー、パーを同時に出します。

右手グーの時、左手はグー
右手チョキの時、左手はパー
右手パーの時、左手ははグー
右手グーの時、左手はパー
右手チョキの時、左手はグー
右手パーの時、左手ははパー

という具合です。

【グーパー体操②】

1)片方の手は胸にひきつけグー、もう片方の手は前に出しパーにして、交互に10回行います。
2)次はひきつけたほうはパー、前に出しているほうはグーに替えて10回行います。

まとめ

予備脳を鍛えるグーパー体操のやり方についてまとめました。

私もやってみましたが、けっこう難しいです。
スタジオのみなさんも混乱していましたよ。

認知症を予防するには、頭をフル回転させながら体を動かすのが効果的だそう。

なにかをしながらもう1つのこともするというながら運動が大事なのだそうです。

全身運動のほうもみてみる
あさイチ【コグニステップのやり方】認知症を予防する全身運動を紹介!

ビフィズス菌をとるのも認知症予防に効果があるそうです!
【あさイチ】ヨーグルトの食べ方!腸に効く選び方も紹介

美容
スポンサーリンク