2025年9月1日放送の新東洋医学で、豚肉とブロッコリーのオイル蒸しの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは国際中医薬膳師で料理研究家のワタナベマキさんです
豚肉とブロッコリーのオイル蒸し
豚肉とブロッコリーのオイル蒸しの材料
2人分
豚ローズ厚切り:2枚(③00g)
玉ねぎ:1/2個
赤パプリカ:1/2個
ブロッコリー:1//3個(150g)
塩:小さじ1/3
オリーブオイル:小さじ2
つぶしたにんにく:1かけ
酒:大さじ2
塩:小さじ1/3
豚肉とブロッコリーのオイル蒸しの作り方
1)豚肉の脂身と赤身の境目に深めに筋を入れて切ります。筋切りは両面行います。
2)塩を両面になじませます。
3)玉ねぎを1.5センチ幅、すこし厚めに切ります。
4)パプリカも1.5センチ幅、すこし厚めに切ります。
5)ブロッコリーは小房に分けます。
6)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りがするまでヘラでなじませます。
→油ににんにくの香りをしっかり移すことでおいしい蒸し焼きが作れるそうです。
7)お肉を入れニンニクが焦げないようにお肉の上に置き中火で焼きます。
8)焼き色がついたら裏返して、玉ねぎパプリカを加えます。
9)お酒を加えてフタをし、弱めの中火で5分間蒸し焼きします。
10)塩を加えてさらに5分蒸し焼きにします。
11)器に盛り付けたら完成です。
まとめ
豚肉とブロッコリーのオイル蒸しのレシピについてまとめました。
秋バテとは、猛暑に耐えるため交感神経がずっと優位になって体が常に戦闘体勢だったのが、夏の終わりきてどっと疲れがでてしまった状態のこと。
適切なケアをしておかないと冬や春まで不調が長引いてしまうこともあるそうです。
秋バテに関わるのは食べ物の吸収に関係する脾と成長発育や老化に関係する腎。
脾の働きは腎を抑制するという関係性なので、脾が弱ってしまうと腎も悪い影響をうけてしまいます。
たまねぎとパプリカの甘い味は脾を塩は腎を補なってくれる食材です。
脾を補うのは甘い味ですが、採りすぎると腎にダメージを与えてしまうことも。
腎を補う塩辛いものを加えてバランスをとりましょう。
他にも、ぶどうやブロッコリー、にんにく、山芋、カツオ、うなぎ、豚肉なども脾や腎を補ってくれる食材だそうですよ。
夏の疲れがどっとでてきたあなたはぜひ作ってみてくださいね。
他の秋バテレシピも見てみる♪
新東洋医学【豆もやしときくらげの甘酢あえ】秋バテを解消するワタナベマキさんの薬膳