2025年8月25日放送の新東洋医学で、小松菜とさくらえびのチヂミの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは国際中医薬膳師で料理研究家のワタナベマキさんです
小松菜とさくらえびのチヂミ
小松菜とさくらえびのチヂミ
2人分
小松菜:1束(200g)
小麦粉:大さじ4
水:大さじ4
しょうゆ:大さじ1
黒酢:大さじ1
ごま油:大さじ2~3
さくらえび(乾):5g
粗びきとうがらし:適量
小松菜とさくらえびのチヂミの作り方
1)小松菜をを4等分の長さに切ります。
3)ボウルに小松菜を入れ、小麦粉をまぶします。
4)小麦粉が小松菜に薄くついたら水を入れなじませます。
5)黒酢としょうゆを合わせでタレを作ります。
6)フライパンにごま油を入れ、中火で熱します。
7)小松菜を全部入れ、上から軽く押さえます。
8)小松菜の上にさくらえびを乗せます。
9)裏面に焼き色がついたら、ひっくり返します。
10)ひっくり返した面も軽く焼き色がつくまで、軽く押さえながら焼きます。
11)お皿に盛りつけ、仕上げに粗びきとうがらしを振りかけたら完成です。
まとめ
小松菜とさくらえびのチヂミのレシピについてまとめました。
夏のイライラは暑さと冷房の寒さが体内に同居して気の消耗してしまうのが原因です。
小松菜、黒酢は肝を補う食材。
夏のイライラ対策にぜひ作ってみてくださいね。
他のレシピも見てみる♪
新東洋医学【アボカドとトマトのレモンマリネ】夏のイライラを解消するワタナベマキさんの薬膳