ホンマでっかTV【冷凍野菜でおすすめは? 】ごぼう・ブルーベリー・トマト・生姜

レシピ

2025年9月24日放送のホンマでっかTVで、おすすめの冷凍野菜を紹介されました。

おすすめの冷凍やさい

ささがきごぼう

冷凍のささがきごぼうは食物繊維がたくさんとれるそうです。

また根菜はβカロテンが増えるそう。

煮ても焼いても食物繊維の量は減らないそうです。

ブルーベリー

冷凍することで細胞壁が壊れ、アントシアニンの吸収率があがるそうです。

アントシアニンは目に良いだけでなく、最近では認知機能にも影響があると言われているそう。

脳はストレスに弱く活性酸素がたまってくると認知機能が落ちるそう。

ブルーべりーのアントシアニンは抗酸化作用が高いので、神経細胞を守ってくれます。

アントシアニンの抗酸化作用は3~4時間しか続かないので、毎日10粒くらいを分けて摂るのがおすすめだそうです。

トマト

トマトは1回凍らせてから調理すると、リコピンの吸収力をあげられます。

リコピンは細胞壁に囲まれているため、生のものでは吸収しずらく、吸収率は10%ほど。

しかし冷凍して細胞壁を壊すとリコピンが出やすくなり、さらに油を使って調理することで2倍以上吸収できるようになるそうです。

生姜

生姜はすりおろして冷凍すると、ジンゲロールから体を中から温めるショウガオールへ成分が変化します。

ジンゲロールは加熱してもショウガオールに変わりますが、生で使いたい場合は、冷凍してショウガオールに変わったものを使うのがいいでしょう。

まとめ

おすすめの冷凍野菜についてまとめました。

野菜を凍らせることで、様々な変化がおこりパワーアップするものも。

冷凍野菜を上手につかって、より効率的に栄養を摂取しましょう。

おすすめのワンプレート冷凍食品も見てみる♪
ホンマでっかTV【冷凍食品 ワンプレート】ニッスイ・ニチレイ・ニップンの美味しい商品を紹介

レシピ
スポンサーリンク