
塩化マグネシウムをお風呂に入れるとどんな効能があるの?
お風呂に塩化マグネシウムを入れて手軽に辛い症状を緩和したいですよね。
この記事では、塩化マグネシウムを入れたお風呂で得られる5つの効能を紹介します。
この記事を読めば、お風呂タイムで手軽に辛い症状を改善できるようになりますよ。
本文では、塩化マグネシウムをお風呂に入れて使うときの疑問も解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
チェックこちらの商品は特にアトピーや湿疹で悩む方から支持されています。
肌バリアに特化した「アシルセラミド」の生成を促進。
バリア機能が高く、しっとりしたトラブルに強い肌へ導いてくれます。

関連記事マグネシウムオイルの作り方や使い方を知りたいあなたはこちらの記事をチェック
関連記事塩化マグネシウムをニベアと混ぜて使ってみたいあなたはこちらの記事をチェック
塩化マグネシウム風呂の効能は?5つ解説
塩化マグネシウム風呂には5つの効能があります。
塩化マグネシウムは現代人に慢性的に不足しているので、それが原因で不調がおきている可能性も。
よくある症状を改善してくれるので、当てはまるあなたはぜひ取り入れてみてくださいね。
塩化マグネシウムをお風呂に入れて浸かるだけで、気になる症状が改善できますよ。
入浴の際にプラスするだけなので、とても簡単で続けやすい!
マグネシウム風呂をぜひ取り入れてみてくださいね。
肩こり、首凝り、腰痛の緩和
塩化マグネシウムが入ったお風呂に入ると筋肉痛や肩こり、腰痛を和らげます。
デスクワークや座りっぱなしの生活などで同じ姿勢を取り続けていませんか?
塩化マグネシウムには筋肉の緊張を緩和する効能があるので、凝り固まった筋肉をほぐす作用があります。
塩化マグネシウムのお風呂に入って、凝りや疲労が和らいだという声を紹介しますね。
塩化マグネシウムをお風呂に入れて、辛い肩こりや腰痛をほぐしましょう。
ぽかぽか芯から暖まる
塩化マグネシウムのお風呂に入ると、ぽかぽかして芯から暖まります。
塩化マグネシウムには、血管を拡張して血行を促進する効能があるからです。

私もこの効能をすごく感じました。
入浴後、じんわりした心地いいぽかぽかが続きます。
塩化マグネシウムのお風呂に入って、温まったという声を紹介しますね。
塩化マグネシウムを入れたお風呂にゆったり浸って、芯から体を温めましょう。
ストレスの軽減やリラックス効果がある
塩化マグネシウムのお風呂に入ると、ストレスを解消できたり、リラックスできたりします。
塩化マグネシウムには、イライラなど神経の興奮を鎮め、精神を安定させる効能があるからです。

【抗ストレスミネラル】とも呼ばれているんだよ。
また月経前症候群(PMS)からくる精神的な不調にも効果的!睡眠の質もアップします。
塩化マグネシウムのお風呂に入って、眠れた、リラックスできたという声を紹介しますね。
私は、この効能については半信半疑だったのですが、ほわーっとしたほろ酔いのようないい気分になってびっくりしました♪
塩化マグネシウムのお風呂にゆったり浸かって、その日のストレスを解消していきましょう。
乾燥肌やニキビ、アトピー、水虫が緩和したという声も
塩化マグネシウムのお風呂は、皮膚トラブルの改善に効果が期待できます。
塩化マグネシウムには以下のような効能があるからです。
塩化マグネシウムのお風呂に入って、肌を改善できたという声を紹介しますね。
私は15g入れて試したのですが、それでもお湯の感触が明らかに変わり、肌がつるつるになりました♪
肌質改善効果の声が高い塩化マグネシウムのお風呂に入って、肌の悩みを改善していきましょう。
血圧を下げる
塩化マグネシウムのお風呂には、血圧を下げる効果が期待できます。
マグネシウムには以下の作用があるからです。
血流がよくなると血栓の形成も抑えられますよ。
塩化マグネシウムのお風呂に入って、血圧が下がったという声を紹介しますね。
ただ取りすぎは、高マグネシウム血症を起こすリスクが高まるので、次の章で解説する、入り方のコツを参照してくださいね。

塩化マグネシウムお風呂に入れる量は?入る時間や頻度も解説
塩化マグネシウムを入れてお風呂に入る時の量や時間、頻度などを紹介します。
正しい量や時間、頻度を知って入れば、手軽に安全に辛い症状を緩和できますよ。
塩化マグネシウムを入れたお風呂で効能を最大限に活かすコツを解説していきますね。
お風呂に入れる量はお湯180~200リットルに対して15~50g
お風呂に入れる塩化マグネシウムの量は、浴槽のお湯180~200リットルに対して、15~50gがよいでしょう。

でも自宅の浴槽の容量ってどれくらいなんだろう?
現在の戸建てで多い1坪タイプと、20年前くらいに主流だった0.75坪タイプの浴槽の容量を見てみましょう。
1坪タイプ(1616サイズ) | 0.75坪タイプ(1216サイズ) | |
容量 | 260~290リットル | 220~250リットル |
1坪タイプの浴槽なら、お湯を65%~70%張れば約200リットルのお湯の量。
0.75坪タイプの浴槽なら、80%くらいお湯を張れば約200リットルのお湯の量になりますよ。

7割くらいお湯を張って15~50g入れるのがよさそうだね。
私は15g入れて使いましたが、それでも違いがよく分かります。
肌がつるつるになって、心配していたかゆみやピリピリも感じませんでした。
入れる量を調整してあなたに合った濃度のマグネシウム風呂にしてみてくださいね。
入浴時間は10~20分温度は38℃~40℃程度
塩化マグネシウムを入れたお風呂に入浴する時間は10~20分、温度は38℃~40℃くらいが良いでしょう。
塩化マグネシウムが経皮吸収されるには10~20分の時間が必要だからです。
入浴時間が長くなるので、お湯の温度は、38℃~40℃程度のぬるめがベスト!

入っている時はぬるいと思ったけれど、入浴後はぽかぽかが続きました。
汗をかくこともあるので、お風呂に入る前と後は、しっかり水分補給してくださいね。
塩化マグネシウムを入れたお風呂に入る頻度は週2~3回
塩化マグネシウムを入れたお風呂に入るのは、週2~3回程度がいいでしょう。
毎日入ると体に負担をかけてしまったり、風呂釜を傷めてしまったりするからです。
特に腎機能が低下していると、高マグネシウム血症を起こすリスクが高まります。
より効果を感じたいからといって毎日入ったり、量を多くしたりするのは危険です。
頻度や量をちゃんと守って入浴すれば、あなたの不調を安全に緩和できますよ。

毎日入浴しなくていいから、塩化マグネシウムも長持ちするし、風呂釜も傷みにくいよ。
塩化マグネシウムをお風呂に入れると錆びる?3つの疑問を調査
塩化マグネシウムをお風呂に入れると、金属部品や配管が錆びることがあります。
塩化マグネシウムには金属の腐食を速める性質があるためです。
長期間使用したいなら、できるだけ塩化マグネシウムが残らないような対策をとるとよいでしょう。
しかし残り湯を洗濯に使いたい場合は、浴槽にお湯を貯めておきたいですよね。
そういうあなたは、錆びるのを防ぐような加工された入浴剤を使うといいでしょう。
塩分を極限まで取り除いた入浴剤を使えば錆びることがないので、安心して塩化マグネシウムのお風呂に入れます。

残り湯は洗濯に使える?
塩化マグネシウムが入っている風呂水は洗濯に使えるのか気になりますよね。
塩化マグネシウムが入った残り湯は洗濯には使えますが、すすぎのときは水道水を使いましょう。
塩化マグネシウムが悪影響を与えるというより、単純に残り湯には雑菌が多いからです。
すすぎにはきれいなお水を使って、塩化マグネシウムも雑菌も洗い流しておきましょう。
追い炊きしても大丈夫?
追い焚きに対応した入浴剤を使うとよいでしょう。
塩化ナトリウムはお風呂の配管や給湯器を傷めてしまう可能性があるため、追い炊きはおすすめしません。
しかし追い炊きに対応できる入浴剤が販売されているので、それを使えば問題ないですよ。
追い炊き可能な入浴剤を選べば、配管の傷みを心配することなくマグネシウムのお風呂に入れます。

塩化マグネシウムのお風呂は赤ちゃんや妊婦さんでも入れる?注意点を解説
腰痛や便秘に悩まされる妊婦さんや、出産後赤ちゃんと一緒に入って疲れをとりたいママもいますよね。
塩化マグネシウムが入ったお風呂は赤ちゃんや子供、妊婦さんにも使えますが、使用にはいくつか注意点があります。
赤ちゃんと子供、妊婦さん別に分けて解説していきますね。
赤ちゃんや子供が入るときの注意点
赤ちゃんや子供と一緒に入る場合、影響が気になりますよね。
塩化マグネシウムのお風呂は赤ちゃんや子供も入れますが、以下のことに注意しましょう。
赤ちゃんや子供の皮膚は大人よりも薄く敏感です。
塩化マグネシウムは皮膚への刺激がやや強いため、乾くとかゆみを感じてしまうことも。
しっかり洗い流してからお風呂を出るとよいでしょう。
妊婦さんが入るときの注意点
妊娠中の辛い症状が塩化マグネシウムのお風呂で改善できたらいいですよね。
塩化マグネシウムのお風呂は、医師に止められたりしていなければ、妊婦さんが入っても問題ありません。
妊娠中は赤ちゃんに優先的に栄養分を送るため、マグネシウムなどのミネラルが不足しがち。
妊婦さんが塩化マグネシウムを入れたお風呂に浸かれば、リラックスしながら手軽にマグネシウムを補給できます。
塩化マグネシウムには、他にも妊婦さんの辛い症状が緩和できるのでいくつか紹介しますね。
妊娠して子宮が大きくなると下半身を圧迫し血流が悪くなります。
また妊娠中は赤ちゃんに栄養を届けたり出産の備えたりするため、血液の量が増えむくみやすくなります。
塩化マグネシウムのお風呂は、血行を良くしたり、余分な水分を排出したりする効果があるので、妊婦さんには一石二鳥以上のメリットがありますよ。
体調と相談しながら、量や時間、頻度をしっかり守って取り入れてみてくださいね。
塩化マグネシウム風呂おすすめの入浴剤は?3つ紹介
塩化マグネシウムを直接お風呂に入れるのは何かと不安なので、しっかり安全が保障された市販の入浴剤を使いたいという人もいるのではないでしょうか?
赤ちゃんから大人まで安心して使えたり、追い炊きや浴槽を傷めない入浴剤を3つ紹介します。
市販の入浴剤を使えば、なにも気にすることなく塩化マグネシウムのお風呂に入れますよ。
3つの商品のおすすめポイントを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
アトピー肌で悩む人から絶大な支持【AQUAGIFT】
AQUAGIFTは赤ちゃんから大人まで使えるように安全な成分で作られた塩化マグネシウムの入浴剤です。
AQUAGIFTをおすすめしたい理由は6つあります。
AQUAGIFTは100g中のマグネシウム含有量が11,600mgと業界最高水準!
独自の精製法で塩分(ナトリウム)を極限までカットしているので、濃度は高いのに浴槽を傷めません。
8,000人以上の肌の悩みと向き合ってきたアトピーラボと共同開発しているので、特にアトピーに悩むユーザーから絶大な支持を得ています。
AQUAGIFTは、敏感肌で辛い思いをしている人が少しでも穏やかに過ごせるように願いを込めて作られた入浴剤です。

11種類の天然植物エキス配合【ナミナギバスソルト】
ナミナギバスソルトは、塩化マグネシウムにカミツレなど11種類の植物保湿成分をプラスした入浴剤です。
AQUAGIFTやニチガとは違うところは、11種類の厳選した植物保湿成分をプラスしているところ!
海と大地ダブルの天然成分で、あなたの辛い症状を緩和します。
塩化マグネシウムと天然植物成分で保湿と保温をしたいあなたにおすすめです。

コストをおさえたいあなたは【ニチガ国産塩化マグネシウムBath Salt】
ニチガの国産塩化マグネシウムBath Saltは化粧品レベルの品質の塩化マグネシウム入浴剤です。
ニチガの国産塩化マグネシウムBathSaltは、徹底した品質管理のもと製造されているので、安全に使えます。
今回紹介した3つのなかで1番価格が安いので、はじめてお風呂で塩化マグネシウムを使いたいあなたにおすすめです。

塩化マグネシウム風呂の効能は?のまとめ

- 塩化マグネシウムのお風呂には、筋肉を緩和する効能があるので、肩こりや腰痛をラクにする効果が期待できる
- 血行促進効果で芯からぽかぽか暖まり、血管が広がるため血圧を下げ、血栓予防にもなる
- 神経の興奮を抑えて、精神を安定させる効能があるので、ストレス解消やリラックス効果、睡眠の質も向上する
- 保湿や抗炎症、真菌の増殖を抑える作用があるので、乾燥肌やニキビ、アトピー、水虫の改善に期待ができる
- 塩化マグネシウムには金属の腐食を速める性質があるため、配管の錆びや浴槽を傷める可能性がある、追い炊きにも使えない
- 塩分がカットされた市販の入浴剤を使えば、錆びや追い炊き時も気にせず使える
- 残り湯は洗濯には使えるが、すすぎはきれいな水で行うと衛生的によい
- 塩化マグネシウムが入ったお風呂は赤ちゃんや子供、妊婦さんにも使えるが、体調に配慮して、異常があればすぐ使用を中止すること
- 市販の塩化マグネシウムの入浴剤でおすすめなのはAQUAGIFT、アトピーラボと共同開発しているので、特にアトピーに悩むユーザーから絶大な支持を得ている
- ナミナギバスソルトは、11種類の植物保湿成分をプラスしているので、マグネシウムが体を芯から温め、植物成分で肌がつるつるになる
- ニチガの国産塩化マグネシウムBath Saltは、化粧品レベルの品質の塩化マグネシウム入浴剤、価格が安いので、はじめて塩化マグネシウムのお風呂に入る人におすすめ
この記事では塩化マグネシウムのお風呂の効能についてお伝えしました。
塩化マグネシウムのお風呂は全身で経皮吸収できるので、効率もよくなにより簡単に続けられますよ♪
私も実際に入ってみて、リラックスや保湿、血行促進の効果を感じました。
本当に簡単な方法なので、これなら継続できそうだと思いましたよ♪
入れる量や入る時間、頻度を守って、あなたも塩化マグネシウムのお風呂の効能を感じてみてくださいね。
チェック塩化マグネシウム100%で作られているので、生後まもない赤ちゃんから大人まで安心して使えます。
塩分を99.68%除去しているので、浴槽を傷めず追い炊きも可能です。