2025年9月2日放送のあさイチで、失敗しない魔法の唐揚げの作り方が紹介されました。
魔法の唐揚げ失敗しない作り方
魔法の唐揚げを失敗なくつくるコツを紹介します。
フライパンのサイズ
小さいサイズのフライパンを使うと無駄なく衣がつきます。
大きいフライパンを使ってしまうと肉を入れても隙間ができ小麦粉が下にたまってしまいます。
鶏肉の種類
鶏手羽元を使うのがおすすめだそうです。
手羽元は普通の方法で唐揚げを作ると生焼けになりがち。
しかしこの方法を使うとじっくり揚げられるので、生焼けになりにくく、外側もパリッと仕上がるそうです。
手羽元を使ってから揚げをつくるなら、こちらの方法のほうが向いているそうです。
粉の種類
小麦粉よりもかたくり粉のほうがおすすめだそうです。
米粉でもできますが、衣のつきが若干落ち、揚げ時間も長くなるそうです。
魔法のからあげの作り方
下味をつけなくてもおいしいからあげができますよ。
1)深めのフライパンや鍋にサラダ油を深さ3㎜ほど注ぎます。
→火災の原因になるので必ず深めのフライパンや鍋を使ってくださいね。
2)肉100gに対してかたくり粉大さじ1の割合で入れ混ぜます。
→さっくりまぜるだけで大丈夫!ダマになっていてもOK。
3)肉は7割程度が油に浸るように入れます。
4)火をつけ強めの中火で10分揚げます。
→コールドスタートのほうが衣がしっかりつくそうです。
5)2~3分に1度ひっくり返します。
→両面に衣がつき中まで火が通ります。
下味をつけた場合は、焦げやすいので注意してくださいね。
家庭用のコンロだと1回でお肉400gが最適だそうです。
それ以上になるとお肉の火の通りが遅くなり、生焼けになってしまう可能性があるそうです。
2回3回と続けて揚げたいときは、冷たいお肉を入れて温度を下げたあと粉を入れましょう。
油の温度が急激に下がって1回目と同じような状態になり揚げられます。
厳密にいうと60℃以下にするのがいいそうです。
まとめ
魔法のからあげを上手に作るコツについてまとめました。
また魚ならめかじき、野菜なら輪切りのたまねぎがおいしく作れるそうですよ。
衣がうまくつかないならぜひ試してみてくださいね。
他のバズリレシピも見てみる
あさイチ【ハンバーグ】クラッシュアイスを使った作り方を紹介!