2025年7月31日放送のあさイチで、ヘビにかまれたときの対処法とNGな行動が紹介されました。
教えてくれたのは、埼玉医科大学病院の上条吉人臨床中毒センター長です。
ヘビにかまれたときの対処法
なるべく動き回らず、かまれたところに触れずにすみやかに病院を受診しましょう。
しかし日本に生息する毒蛇の場合なら、一刻一秒を争うケーズは極めて少ないとのこと。
必要以上に慌てることはないそうです。
腫れが急速に広がったり、子供でかまれたところがパンパンに腫れて硬くなり激痛がある、頭痛がする、血が止まらない場合は救急車を呼んでくださいとのことでした。
ヘビにかまれたときのNGな対処法
・噛まれた場所を縛る
縛っても毒のまわりを抑える効果は低いとのこと。
それどころか縛ることによって血行が悪くなり、必要な栄養素や酸素が行きわたらなくなりかえって障害が進んでしまいます。
最悪の場合壊死を起こしてしまうこともあるそうです。
・噛まれたところを口で吸いだす
口の中の雑菌により患部の腫れや痛みを悪化させてしまったり、口の中にも毒が入ってしまいます。
切ったり、冷やしたりするのもNGな行動だそうです。
まとめ
ヘビにかまれたときの正しい対処法やNG行動についてまとめました。
噛まれても一刻一秒を争うケースはまれと聞いて安心しました。
例えばマムシに手をかまれた場合、医師は6時間以内に肘まで腫れたら血清を投与するそうです。
これならもし噛まれてしまっても、パニックにならずに対処できそうですね。
ヘビにかまれたときは、縛らない、吸わない、切らない、冷やさないことが重要だそう。
噛まれてしまっても冷静に対処できるようにしておきましょう。
【あさイチ】スズメバチに刺されたときの対処法とNGな行動を紹介
【あさイチ】クラゲに刺されたときの対処法とNGな行動を紹介
|