2025年9月25日放送の林修の今知りたいでしょ秋の健康総チェック3時間SPで、専門医が選ぶ最強食材ランキング総合1位になった鮭の健康効果が紹介されました。
鮭の健康効果
鮭が最強食材に選ばれた理由は様々な栄養素が入っていて体を元気な状態を保ってくれるからです。
アスタキサンチンは他のビタミンと比較してもずば抜けて抗酸化作用が強い栄養素。
眼にいいとされるビタミンEの抗酸化力の数百倍の効果があると言われています。
肌や内蔵の免疫機能を下げる体の酸化や紫外線のダメージを軽減する効果が期待できます。
オメガ3脂肪酸は、血管内の炎症をおさえて守ってくれます。
また鮭は実は白身の魚。
白身は速筋で出来ており瞬発力を生み出し体を早く動かすために使われる筋肉。
しかし速筋は加齢でものすごく落ちる筋肉なので、積極的にとるのが好ましいそうです。
速筋を食べると人にも速筋がつくそうなので、鮭はもってこいの食材です。
おすすめの調理方法
アスタキサンチンは油と一緒に摂取すると体に吸収されやすくなるそうです。
バターやアボカドで油を加えたり、トマトやレモンなどでさらに抗酸化力をUPさせる食べ方がおすすめです。
眼におすすめの食べ方
眼におすすめの食べ方は、スモークサーモンにレモンをかける食べ方です。
レモンのビタミンCとEで抗酸化力をさらにUPさせられるそうですよ。
筋肉におすすめの食べ方
筋肉におすすめの食べ方は、鮭の刺身サンドです。
キャベツと鮭のお刺身にマヨネーズをかけパンでサンドします。
肌におすすめの食べ方
肌におすすめの食べ方は鮭のムニエルと鮭とアボカドのサラダです。
鮭のムニエルはバターを使って焼くので、ただ焼いたときよりアスタキサンチンの吸収率を高められます。
鮭とアボカドのサラダは、鮭のお刺身とカットしたアボカド、その他野菜を加えてレモンをかけていただきます。
レモンのビタミンCの効果も得られるので、よりお肌にいいレシピです。
総合3位になったトマトを入れるのもよさそうですね。
トマトも抗酸化作用の高いリコピンを多く含む食材。
トマトも油と一緒にとったほうがいい食材なので、よりリコピンを吸収できますよ。
脳におすすめの食べ方
脳におすすめの食べ方はホイル焼きです。
鮭の切り身やきのこをホイルに入れバターを乗せて蒸し焼きにし、かぼすをかけていただくのがおすすめだそう。
バターに含まれる成分はセロトニンへ変化します。
いい睡眠がとれるお手伝いをしてくれるので夏の脳疲労を取ってくれるそうですよ。
きのこの食物繊維は腸内環境を整え、かぼすのクエン酸は疲労回復に役立ちます。
ふるさと納税なら産地直送のものをいただけます!
ポイントがつく9月中に申し込むのがお得♪
鮭缶ならさらに栄養価が高い
鮭缶は骨のまま鮭を食べられるので、生の鮭よりカルシウムが10倍以上、DHAやEPAも2倍ほど多くなります。
缶詰なので賞味期限も長く、ローリングストックとしても使え、栄養価も高いとなればまさに一石三鳥ですね!
鮭フレークでもいいの?
鮭フレークでもアスタキサンチンは摂取できますよ。
毎日切り身を食べるのが大変でも、朝食に鮭フレークのおにぎりなら続けられるかも。
鮭フレークは鮭を加工して作るので、アスタキサンチンも含まれているそう。
手軽に毎日継続してアスタキサンチンを摂取できるので便利ですよ。
アスタキチンのサプリはあるの?
鮭を毎日食べて健康になりたいけれど、毎日切り身をいただくのはなかなか大変ですよね。
そんなときは手軽にとれるサプリが便利!
アスタキサンチンが手軽にとれて継続しやすいサプリを紹介します。
HAKUA(ハクア)

HAKUA(ハクア)は、特に紫外線刺激から肌を守りたい方におすすめのサプリです。
1粒あたり4mgアスタキサンチンを含んでいて比較的しっかりとした量がとれます。
アスタキサンチンの他にも、ビタミンCやビタミンE、β-カロテン、リコピン、コラーゲンなどが配合されているので、美容サプリとしても力を発揮してくれます。
しかしどんなに優れたサプリでも継続できるかが重要。
そこで継続するために大切な要素である一日の摂取量や価格を調べてみました。
HAKUA(ハクア)の摂取量は1日1粒でサプリも小粒。
飲む手間が少ないので苦になりません。
価格も1袋30日分で1980円なので続けやすいという口コミも寄せられていました。
定期分ならさらにお得な値段で購入できますよ。
HAKUA(ハクア)の口コミ
HAKUA(ハクア)には飲みやすいコスパがいいので続けやすいという口コミが多く寄せられていました。
小粒で無味無臭、ツルッと飲みやすい。
コスパが良くて続けやすい価格。
毎日UVクリームは塗るが 目には塗れないし 飲んでいると安心感がある。
日焼けどめを塗るよりも手軽に紫外線対策ができます。国産品なので購入してみました。
昨年の夏初めて使用し焼けずらかったな!と思い今年も購入しました!
飲んでいると肌の調子がいい。
出典:楽天市場
紫外線の強い時期は年々長くなっているので、長期間取り続けようと思ったら価格や飲みやすさが重要に。
HAKUA(ハクア)はこれらの面でいい評価をもらっていました。
まとめ
最強食材鮭の健康効果やおすすめのレシピ、アスタキサンチンのサプリはあるのかについてまとめました。
鮭は眼では3位、肌と筋肉では2位、血管では1位にランキングされた超優秀食材。
各分野の医師も、毎日とってもいいくらい(眼)、しみしわたるみに効果的で肌にはかかせない(肌)、血管によい成分が含まれていて1度に多く摂取できる、最強の芸術作品(筋肉)とコメントされていました。
鮭は秋が旬で今が一番美味しい時期。
積極的にいただいて、夏にたまったダメージや疲れをとっていきましょう。