2025年9月1日放送のあさイチで、股関節ストレッチについて紹介されました。
教えてくれたのは、整形外科医の福島健介さんです。
3Dジグリングのやり方
3Dジグリングのやり方・基本編
1)腰の下に両手をあて左右に動き股関節を探します。
→腰を左右に動かしたとき、でっぱったりへこんだりするところを挟むように手をあてましょう。
2)足を肩幅に開き、ひざを少し曲げ少し前傾姿勢になります。
3)時計周りに大きく10回回します。
→腰を回すのではなく、股関節を回すようにしてくださいね。
4)反対周りも10回行います。
1日1セット行いましょう!
3Dジグリングのやり方・上級編
脚を閉じて股関節を回すと、効果がUPするそう。
股関節がより大きく動いたり、足元が不安定になるのでより多くの筋肉を使います。
基本編に慣れたり、物足りなさを感じるようになったらトライしてみてくださいね。
1)腰の下に両手をあて左右に動き股関節を探します。
→腰を左右に動かしたとき、でっぱたりへこんだりするところを挟むように手をあてる
2)両ひざを閉じてひざをそろえ、ひざを少し曲げ少し前傾姿勢になります。
3)時計周りに大きく10回回します。
→腰を回すのではなく、股関節を回すようにしてくださいね。
4)反対周りも10回行います。
1日1セット行いましょう!
3Dジグリング寝て行う方法
1)床に仰向けに寝て片足を上げます。
2)上げた脚を回します
軟骨組織から滑液もしっかり出るようになり、体幹のトレーニングにもなるそうです。
3Dジグリングの効果の理由
ジグリングといわれる細かく動かす動作は、股関節周りをほぐしてくれます。
股関節の軟骨を包んでいる滑液が偏ると、骨同士がぶつかり痛みを感じてしまいます。
3Dジグリングを行うことで全体に滑液が行きわたり、骨と骨がぶつかるのを防いでくれます。
ジグリングを行うと可動域が広がったり、違和感がとれる可能性もあるそうです。
患者さんに試してみてとアドバイスすることもあるそうですよ。
まとめ
股関節ストレッチ、3Ⅾジグリングについてまとめました。
早い人で1週間、平均で2~3週間続けると効果を感じられる人が多いそうです。
60代女性が3Dジグリングを根気よく続けたところ滑液がいきわたり骨と骨の間に隙間ができた症例もあるとこのと。
さらに嬉しいことに全体に行きわたった活液はすり減った軟骨の栄養になり、股関節の再形成に期待ができるそう。
股関節の痛みに悩んでいる方はぜひ行ってみてくださいね。
筋トレも併用するとさらに股関節を安定させられますよ。
あさイチ【股関節の痛み】筋トレでおしりを鍛えむくみやO脚も改善する方法を紹介!
あさイチ【股関節の痛み】筋トレで腹横筋を鍛え腰痛や姿勢を改善する方法を紹介!