2025年8月7日放送のDayDayで、夏の便秘について紹介されました。
教えてくれたのは、5万人以上の腸を見てきた便秘外来の松生恒夫先生です。
夏の便秘の原因は?
夏に便秘が起きる原因は、水分不足からくる大腸の砂漠化と冷房による冷えです。
大腸の砂漠化
夏はたくさん汗をかくため、腸に届く水分量が少なくなってしまいます。
また夏の暑さで食事量が落ちると、食事からとれる水分も減ってしまい腸を砂漠化させてしまうそうです。
腸の水便が不足すると、便が固くなり排出が困難になってしまいます。
冷房による冷え
冷房で冷えると腸の働きが悪くなり便秘になってしまうそうです。
夏の便秘の改善方法は?
夏の便秘を改善する方法を2つ紹介します。
食物繊維をとる
水溶性食物繊維が豊富に含まれているものを積極的にとりましょう。
食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がありますが、夏の便秘には水溶性食物繊維が効果的。
水分をひっぱってきて便を柔らかくする性質があります。
特におすすめなのはキウイやプルーンです。
キウイは慢性便秘症の治療ガイドラインに便秘に有効な果物として認められているのだそうです。
キウイフルーツはプルーンよりも手軽に手に入り、さっぱりしているので夏に食べるのにピッタリですね。
納豆も水溶性食物繊維が豊富な食品です。
大さじ1杯のオリーブオイルを足すと、排便をスムーズにしてくれるそうです。
キウイフルーツの効果を見てみる♪
【あさイチ】発酵性食物繊維が多い食品!サプリはあるのかも調査
初耳学で美肌になる食材を友利新さんが紹介!血液を最高の美容液にする5つの食材
部屋の温度を調整する
冷房冷え対策としては、外と家の中の温度差を10℃以内におさめましょう。
あまりにも冷えた部屋にいるとお腹が冷えて交感神経が緊張してしまい、腸の動きが悪くなってしまいます。
しかし暑い夏はある程度冷えた部屋にいないと熱中症になる危険性も。
その場合はタオル1枚をおなかにあてるだけでも効果的だそうです。
冷房冷えを防ぐグッズ
番組で紹介されていたおなかを冷やさないグッズを2つ紹介します。
温活ベルト
クロスプラス:温活ベルト:880円
張り直し可能な温熱シート付のベルトです。
40℃以上の温熱蒸気が6~8時間続きお腹を冷えから守ってくれます。
腸いいパンツ
LUNDATTE:腸いいパンツ:6,930円
お腹を包み込むハイウエスト丈のパンツです。
薄くて着ぶくれしません。
ウエストゴムがないので、就寝時でもしめつけることなくお腹を冷えから守れます。
スーパーペパーミントティ
松生先生が考案したレシピを紹介します。
スーパーペパーミントティは強い排出効果で腸を動かし便を送り出してくれるので、排便の回数が増えるそうです。
はっかの成分は胃をすっきりさせてくれるそうです。
またペパーミントに含まれるメントールは、腸を弛緩させてガズを抜けやすくする作用があるそうです。
オリゴ糖は血糖値をあげない甘味料で、腸内細菌のエサになり増やしてくれるので腸活におすすめの食材ですよ。
スーパーペパーミントティの作り方
材料
ペパーミントティパック
お湯:500㎖
レモン果汁:大さじ1~2
しょうがチューブ:1~2センチ
オリゴ糖:適量
1日1リットルのむのが目安だそうです。
作り置きしたり、冷やして飲んでもOKだそうです。


まとめ
腸が砂漠化と冷房でおこる夏の便秘についてまとめました。
夏に便秘になるひとは多いそう。
水分不足に気をつけ、腸を冷やさないことが大切だそうです。
便秘が悪化すると全身の不調に繋がってしまいます。
今回紹介した方法でぜひ対策してみてくださいね。