【あさイチ】短鎖脂肪酸は何に入ってる?サプリや増やすにはどうすればいいかを調査

腸内細菌 美容

2025年6月30日放送のあさイチで短鎖脂肪酸について紹介されました!

教えてくれたのは、腸と免疫研究の第一人者國澤淳さんと栄養学の専門家青江誠一郎さんです。

短鎖脂肪酸はサプリにもある?

短鎖脂肪酸はサプリにもあります!

短鎖脂肪酸が作れる食品をいつも意識してとるのは大変ですよね。

サプリならバランスよく配合されたものを数粒とるだけ!

食事でとるよりずっと簡単なので、長期的に続けられますよ。

短鎖脂肪酸って何に入ってる?食べ物一覧

短鎖脂肪酸を作り出すだめには、発酵性食物繊維プラス乳酸菌やビフィズス菌を多く含む食材の両方を取ることが重要です。

発酵性食物繊維

発酵性食物繊維が豊富な食材はこちらの記事で確認してみてくださいね。
【あさイチ】発酵性食物繊維が多い食品!ラーメンやパスタなど32の食材を紹介

乳酸菌を多く含む食材

乳酸菌が豊富な食材には以下のようなものがあります。

・ヨーグルト
・乳酸菌飲料
・ぬか漬け
・キムチ
・味噌
・しょうゆ
・日本酒
・ナチュラルチーズ

ヨーグルトの食べ方や選び方をみてみる
【あさイチ】ヨーグルトの食べ方!腸に効く選び方も紹介

ビフィズス菌が豊富な食材

ビフィズス菌は乳酸菌より食品中で増やすのが難しいとされているので、ビフィズス菌が添加された商品や増やしやすい食材をとるのがおすすめです。

・ビフィズス菌入りのヨーグルトや乳酸菌飲料
・オリゴ糖を含む食材(ごぼう、玉ねぎ、大豆、アスパラガス、バナナなど)

食材で取るのが面倒ならサプリが手軽で効率的に摂取できますよ。

短鎖脂肪酸を増やすにはどうすればいい?

発酵性食物繊維が多く含まれる食品だけでなく、乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれるヨーグルトやみそなどの食品もとりましょう。

短鎖脂肪酸を増やすには、発酵性食物繊維が多く含まれる食品をとることが大事ですがそれだけでは不十分。
乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれるヨーグルトやみそなどを摂取することも大事だそうです。

まとめ

短鎖脂肪酸についてまとめました。

腸内で短鎖脂肪酸を上手に作り出せると以下のような効果が期待できますよ。

・脂肪が燃えやすくなるのでやせ体質を作れます。
・免疫の暴走を抑え、花粉症などのアレルギーを改善する効果が期待できます。
・ほうれい線やシワなどを薄くする効果が期待できます。
・自立神経が整うので、ストレスや疲れにくい体を作れます。
・便秘や下痢を改善します。

効率よく作り出すには、発酵性食物繊維と乳酸菌やビフィズス菌を多く含む食材を摂取することが重要!
思うように効果が出ないときは、どちらかが取れていなかったり摂取量が少なかったりする可能性が。

あなたがよく使う食材やサプリでバランスよく摂取してみてくださいね。

発酵性食物繊維が多い食材の記事はこちら
【あさイチ】発酵性食物繊維が多い食品!ラーメンやパスタなど32の食材を紹介

乳酸菌やビフィズス菌をとれるヨーグルトの食べ方や選び方の記事はこちら
【あさイチ】ヨーグルトの食べ方!腸に効く選び方も紹介

友利新さんおすすめの短鎖脂肪酸がとれる食材の記事はこちら
初耳学で美肌になる食材を友利新さんが紹介!血液を最高の美容液にする5つの食材

友利新さんがアンバサダーをつとめるサプリの記事はこちら
ルルミルクの口コミは? 楽天にあるの?どこで売ってるかを調査

美容
スポンサーリンク